今日は
LION HEARTさんの
Mystical Chainを。
ま、今更という方には今更ですが、
この前秋葉行ったら再販されてたのでーと。
Mystical Chainは東方2次創作で、
主人公は魔法使い組の、マリサ、パチュリー、アリスの中から2人選択。
基本的に1画面1ステージとする画面固定型の横アクション。
画面内の敵を全滅させればステージクリアとなり、次の面に進める、と。
バブルボ○ルと同じタイプですね。
小さいキャラのドットに関しては最上級の質を誇っていると思います。
ちっちゃい東方キャラ、みんな静止立ち絵の構えが違う。
主人公3キャラ、、更にボスは各ステージ2キャラ、みんなキャラの個性に合わせた構えです。
攻撃パターンも多彩です。ただ連打するだけで主人公は全員3パターン、方向キーで派生もします。
よくこのサイズでここまで差別化できたもんだとほれぼれする。
さらにエフェクトも良くできてます。
こっちは種類やコマ数は少ないのですが、
拡大縮小や残像、パーティクル(光の粒子)を上手く使っていて、
かなり洗練された印象を受けます。
で、以上2点が充実してるので、ただ操作しているだけで気持ちいい。
そらー作るのに手間も時間もかかるわーと納得しました。
続いて、システム面に関して。
進行の形式はまあ上記の通りオーソドックスなのですが、
主人公は2人選択でき、そのうち1方を操作するようになってまして、
操作キャラはボタン一発で即切り替え可。(不可なタイミングもありますが)
操作してないキャラは操作中のキャラに遅れてついてきます。
コレが何を意味しているのかというと。
コンボの切れ目に操作キャラを入れ替えることで、
切れるコンボをつなぐことができる!と。
ちなみにさっきまで操作してた側は入力済みの攻撃は続行するので、
タイミング的にはかなり簡単につなげます。
が、このゲーム、攻撃を受けた敵は結構景気良く跳ね飛ぶため、
相方の現在位置や、交代前の最後の攻撃でどっちに飛ぶか等を、
ちゃんと計算に入れないと交代後に拾い損ねます。
簡単には行かないし、状況が多様なため、上手く行ったら気持ちいいし、
ただつなぐだけでも飽きずに続けられます。
更に、このゲームのボスは、必ず攻撃チャンスはあるのですが、
そのタイミング以外は非常に硬く、のけぞりもしないので、
攻撃チャンスを活かせるかどうかが超重要。
そういう点でキャラ切り替えによるチェーンは非常に重宝します。
(ボスは動きが激しいから、相方がついてこれず、
雑魚戦より上手くつなぐのが難しかったりするのですがソレがまた良い)
ちなみにボスの攻撃スゴイですよー。
ウチのリークラもアサルト前提だから相当強くしましたけど、
このゲームのボスはもっと派手。
アクションなのに非常に東方らしい弾幕を展開してます。
が、針の穴を通すような精密な回避が必要なものはほとんどありません。
空中ダッシュが無限使用OKかつ、使用直後は無敵なので、
画面全体を所せましと飛び回り、大きく動いて避けるのが大抵は正解です。
ゲームの作り方としても、それが正解だと思います。
アクションルールの下でキャラをミリミリ動かして回避する状況は
他のゲームでいくらか見たことがありますが、
それが快感につながった記憶がありませんので。
単調なゲームに墜ちる可能性はかなりたくさん孕んでましたが、
それを見事に回避し、爽快なゲームに仕上がったゲーム、
それがこのMystical Chainだと思います。
ちなみに東方知らなくても基本的にOKなので、
アクション好きならちょっと触ってみて欲しいですねー。
コメントの投稿