fc2ブログ

Entries

こう、新機軸とか、鬼畜ゲーとかを作ろうとしている方へ。

ども。宗であります。
最近更新が少ないのはまーようするに今追い込みの時期、だからでありまして。
リークラや夏の時点に比べるとツールが整っているので時間当たりの進行は速いんですが、
それでもなかなか作成以外には時間取りにくい状態ですね。

で、ふと思う、敷居の高いゲームになってしまった場合に、
システム面で考慮したいこと。

ゲーム中にメッセージを出せる形を用意する。

これ、重要ですね。
当たり前ですが説明書ってのは読まないという選択肢が存在する時点で
あまり期待できないのです(汗

そこでチュートリアルの出番となるわけですが、
まあウチのとかですの屋さんのみたいのだと、
スタート時点で全部のルールを教えるのは無理があり、
逐一チュートリアルが発生してもうざいことになるのですね。
(いや、それでも無いよりあったほうがいいのは判ってますが。)

そこでおススメしたいのが、ゲーム内メッセージ登場タイミングを多く作ること。
その点において、プロトスフィアで特に役割の大きいのが
実はベースファクターなるものでして。
ゲーム内で発生するチップという通貨を支払う事で、
さまざまな便利機能やアイテムを買えるのですが。

base2.png


こういう形にすることで、
上級ルールは、少なくともルール名と説明文をプレイヤーさんに読んでもらってから
導入することができます。
高いお金で新ルールを買うのなら、
強制しなくても意味の把握に努めることになるでしょうしね。

ちなみにですの屋さんのアクションゲームの場合、
毎ステージ毎に新ルールが発生する勢いなのですが、
その分ステージ内のいろんなところにマ●オのような
立て看板が存在しています。

これだとすでにルールを知っている人はすっとばすことができますし、
逆に何度も読みたい人は読みたい時に読むことができます。
なにより「たった今からこの知識が必要になる」というタイミングで
情報提供をできるのは説明書やチュートリアルにはないメリットです。

珍しいシステムや、鬼畜ゲー等を考えているサークルさん。
もしこのページをご覧になっておりましたら、
ちょっとそういうのを考えてみてはいかがでしょう?

この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://daisessen.blog52.fc2.com/tb.php/268-ffddc398

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

大雪戦

Author:大雪戦
大雪戦の開発日誌らしきもの。

バグ報告、質問、要望、ゲーム感想など、
コメントに残していただければ幸いです。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

閲覧人数(8/27~)

ブログ内検索